2023/09/21
在宅ワークのメリットは何といっても、出勤をしなくて良いということでしょう。
中には長距離通勤の人もいますが、その時間はロスになってしまうことが多いようです。
中には通勤時間を有効活用して、スキルアップなどに繋げる場合もあります。
ですが、長距離通勤だとどうしても、睡眠時間が削られてしまうため、通勤時間に仮眠を摂る事も必要になります。
働き方改革としてワークライフバランスが言われています。
仮に毎日の通勤時間が往復4時間もあるとしたら、在宅ワークでその4時間を他に使うことが出来ます。
4時間という時間を有効活用できるのですから、在宅ワークはそれだけでも十分にメリットが大きいと言えるでしょう。
さらには仕事の内容によっては、服装やメイクなどをそれほど気を付けなくても良い場合があります。
自宅に居ることで、普段着で仕事が可能になります。
また、時間が決まってない仕事の場合は、タイムリミットをきちんと守れば、自分のペースで仕事をすることができます。
これも在宅ワークの大きなメリットとと言えるでしょう。
そして昼食も、今までは外食が多かった人も、自宅にいることで自炊がしやすくなります。
お弁当を持って行ってた人も、わざわざお弁当を作る手間が省けますし、自炊すれば、好きな物を何でも食べることが出来ます。
在宅ワークを余儀なくされてしまった場合は、最初のうちは自分で生活のペースを作りにくいかもしれません。
ですが、この生活に慣れてくると、自分に合った方法でライフスタイルを組みやすくなります。
どんな状況でも変化があると最初は大変です。
ですが、ピンチはチャンスと捉えて、なるべくメリットを見つけて、それを活かせるような在宅ワークをしていきたいものです。
在宅ワークだとどうしても運動不足になりがちです。
通勤時間も歩きなどで多少は運動をしていた分、在宅ワークではそれが無くなってしまいます。
今までよりも意識して運動するようにしたいものです。
運動時間も自分のペースで行うと長続きしやすいでしょう。
通勤時間にこだわらなくて良いので、早朝でも夕方でも、自分の出来る時間帯を選びやすくなります。
在宅ワークの場合はやはり運動不足になりやすいので、自分で健康管理をきちんと行っていくことが重要になります。
自炊が増えることで、食事の健康管理もしやすくなるでしょう。
また、通勤時間が無くなった分、睡眠時間も増やしやすくなります。
さまざまなメリットがある在宅ワークを十分に活用していきたいものです。